ニワトリですが何か

YouTube→ニワトリですが何か   Instagram→niwatori _youtube. Twitter→niwatori _tube

汗ダラダラ、冷房ガンガン「夏風邪」にご注意を

何となく体がだるい、喉の調子が良くない…一度かかると長引くとも言われるやっかいな「夏風邪」の原因・対策方法

f:id:niwatori_channel:20200705191405p:image

 

汗ダラダラ、冷房ガンガン「夏風邪」にご注意を

夏に流行する発熱、咽頭痛、咳嗽(がいそう)などの上気道症状を総じて「夏風邪」と言います。上気道炎の症状の原因にはウイルス、細菌、クラミジアマイコプラズマなどがありますが、成人の場合その大部分はウイルスによるものと言われています。

 

夏に流行するウイルスはアデノウイルス(小児ではプール熱の原因)、エンテロウイルス(小児では手足口病ヘルパンギーナの原因)が多いです。エンテロウイルスは腸の中で増殖するウイルスの総称で、コクサッキーウイルス、エンテロウイルス山形県山形市があるように総称と個別の名前が一緒)、エコーウイルスなどがあります。

 

それぞれのウイルスにはさらに数百の亜型に分かれますので、1つの型のウイルスに対する免疫が出来ても他の型には効かない為、何回も感染してしまいます。ワクチンがなかなか出来ないのも、それぞれの種類に対応するワクチンが作れないからなのです。

 

ウイルスは細菌と異なり、自分で増える事は出来ません。人間の鼻やのどの粘膜の細胞に侵入し、感染した細胞に自分の仲間を作ってもらいます。感染した細胞はウイルス工場となり、短時間に大量のウイルスを作成してしまいます。


人間の体の免疫は感染した細胞を丸ごと攻撃しますので、粘膜が傷んで喉や鼻がヒリヒリし、鼻水、くしゃみ、痰、咳でウイルスを追い出そうとします。熱、頭痛、関節痛は人間を横になって休ませるような防御反応と言われています。

 

「夏風邪」が長引く理由とは?

夏風邪に特徴的な症状はありません。上記でご紹介した上気道炎の症状、嘔吐、下痢などが主な症状となります。


同じウイルスに感染しても、人によっては異なる症状が出現する事もありますので、症状からはどんなウイルスに感染したか判断する事は困難です。

 

ウイルス感染には抗生物質は効きませんので、症状を緩和する薬(解熱剤、咳止めなど)を飲んで、自分の免疫細胞がウイルスやウイルスに感染した細胞をやっつけてくれるまで症状が続きます。

 

夏に流行するウイルスが強力で、長く体に居座ってしまうわけではありません。夏風邪の症状が長引く原因としては、感染した人間側の問題が大きいです。

 

免疫の力は疲労、睡眠不足、ストレスなどで低下します。 夏はクーラーの効いた部屋と外の行き来で、温度や湿度の差が体に負担になったり、日が長くなり外での作業、運動が長時間になったりで疲労する事も多くなります。また風邪のひき始めの症状が軽いので仕事や学校に行ったり、買い物などにも出かけていく人が多いように思います。疲労、睡眠不足は免疫の力を弱めますので、ウイルスと免疫細胞の戦いが長引いてしまうのかもしれません。

 

免疫の反応が弱い場合は治るのに時間がかかり、場合によっては一緒に肺炎、重症の副鼻腔炎などの細菌感染が起きている可能性があります。5日以上熱や喉の痛み、咳などが続くようなら医療機関を受診していただいた方が良いと思います。これまでに経験した頭痛、咽頭痛、咳嗽よりひどい症状の場合や、胸の痛みなど上気道炎の症状と異なる症状が伴っている場合にも早めの受診をお勧めします。

 

 

「夏風邪」を予防する為には

夏の屋外は高温多湿ですが、クーラーなどをつけた室内では乾燥してしまいがちです。汗をかくことも多く、皮膚から直接水分が蒸発したりするので脱水も乾燥を助長します。乾燥した鼻やのどの粘膜の細胞にはウイルスが付きやすくなりますので、のどの潤いを保つ為にもこまめな水分補給を心がけるようにしましょう。

 

冬場と違って換気、加湿する事が少なくなってしまいますので、風邪症状の人がいる場合は部屋の換気もこまめに行う事が大切です。マスクをつける事は暑さの中では大変ですし、ウイルスの侵入は完全には防げません(粘膜の乾燥予防程度の効果しかありません)。

 

また手についたウイルスが口から入って感染する事も多いので、手洗いやうがいもしっかり行うようにしましょう。


アルコールの入った清拭ペーパーなどがありますが、夏風邪の原因として多いアデノ、エンテロウイルスはアルコールが効きにくいので手洗いの代わりに使う場合は注意が必要です。うがい薬もやり過ぎると粘膜を痛めてしまい逆効果になってしまう場合もあるので注意しましょう。

 

直接風邪のウイルスを攻撃する薬や予防薬はありませんので、自分の免疫の力を高め、痛んだ細胞を再生する力を強くする事が大切です。ストレスを溜めず、十分な睡眠、休息を取り、栄養をバランス良く摂取するようにしましょう。
 

f:id:niwatori_channel:20200705191412j:image

 

【老眼を改善】自力で目をよくする視力回復トレーニング方法は?近視・スマホ老眼の予防にも

f:id:niwatori_channel:20200704231752j:image

近視や老眼を引き起こす原因は?

●現代人は「近く」ばかりを見過ぎている!

目において、レンズの役割を果たしている水晶体。
私たちが、物を見るときは、この水晶体のそばの毛様体筋という筋肉が伸びたり、縮んだりすることで、水晶体が厚みを変え、目のピント調節を行っています。

 

しかし、パソコンやスマホが生活に欠かせなくなってきた現代人は、近くばかりを見る生活になりがちです。


近い距離にある画面に焦点を合わせて、何時間も見続けていることも多いでしょう。

 

また、最近ではスマホ老眼という言葉もよく耳にします。


スマホ老眼とは、その名の通り、スマートフォンを見続けることで目のピント調節力が低下して起こるトラブルのことです。


若くても老眼と同じように、遠くは見えるが近くがぼやける、目がかすむ、疲れるといった症状が起こるのです。

 

近場ばかりをみつめていると、目の中ではどのようなことが起こっているのでしょうか?

 

 

「近場ばかりを見つめていると、まず、毛様体筋が疲れ切ってこわばり、水晶体の厚みが変わりにくくなります。


こうして、近眼や老眼になり、視力低下が起こります。


毛様体筋が疲弊しているときには、眼球の向きを上下左右に自由に動かす6本の筋肉群(総称は外眼筋)もこわばっています。


毛様体筋や外眼筋が緊張していると、目の血流が悪くなり、目の酸欠状態が引き起こされます。
さらに、毛様体筋から分泌される房水という目の体液の循環も悪くなるため、栄養が十分に届けられなくなります。


こうして目のコンディションが低下すれば、近視や老眼、目の充血、ドライアイなどの諸症状が起こりやすくなるのです。

 

 

メガネをかけることで視力が落ちることも

●慌ててメガネを作らないほうがいいケースも

眼科にいって検査をして、視力が下がっていたら、すぐにメガネを作る方が多いのではないでしょうか。

 

しかし、「メガネをかけると、視力は落ちたまま固定されます。それどころか、メガネに慣れることで、視力はさらに落ちていくこともあるのです。さらに、メガネをかければ周囲がはっきり見えるので、目の本来的な機能が回復したと勘違いしてしまいがちです。


目がメガネに慣れてしまうと、本来持っている見ようとする力が失われ、かえって近視や老眼の進行が進んでしまうのです。」といいます。

では、どうすれば『見ようとする力』をキープできるのでしょうか?

 

 

●0.3の視力が1.0に改善

「視力は、体調や体のリズム、気分、姿勢、天候などに左右され、一定ではありません。たとえ、健康診断などで視力が低下したという結果が出ても、慌ててメガネを作る必要はありません。切実に困ったことがない限り、少しの間は様子を見るといいでしょう。」

 

 

目のトレーニング「目のスクワット」

例えば、足腰が衰えてくると、スクワットで足の筋肉を伸び縮みさせて強化すると思います。同様に、目においても、目の筋肉を鍛えることで、視力低下の予防や改善に効果があるそうです。

 

視力が回復する「目のスクワット」のやり方(遠近トレーニング)

➊右手の親指を立てて、顔から30~40cmのところに置く。
➋親指の爪に目のピントを合わせる。


❸部屋の最も遠くにある観葉植物やカレンダー、もしくは窓の外に見えるビルなどに目のピントを合わせる。

 

❹①と②を1日5分程度くり返す

 

「目のスクワット」のポイント
●メガネやコンタクトを着けたまま行ってよい。
遠近両用メガネを使っている人や、近距離用と遠距離用の2つのメガネを持っている人は、遠距離用のもので行う。
●「1日5分程度」とは、1日の合計が5分になればいいので、何回かに分けてやってもよい。

【トヨタ新型アルファード】2021年40系フルモデルチェンジ!最新情報、PHV、サイズ、ハイブリッド燃費、価格は?

f:id:niwatori_channel:20200704225418j:image

トヨタが、ミニバン「アルファード」のフルモデルチェンジに向けて、開発を進行しています。

 

最新世代となり魅力をアップする新型アルファードについて、スペックや価格、発売日などをご紹介します。 

 

【最新情報】新世代!トヨタ新型アルファードにフルモデルチェンジへ!

f:id:niwatori_channel:20200704225452j:image

トヨタが、「アルファード」のフルモデルチェンジを計画しています。

  

トヨタ・アルファードは、ブランドの最上級ミニバンとしてラインナップされ、兄弟車のヴェルファイアと並んで人気モデルになっています。

 

フルモデルチェンジする新型アルファードでは、プラットフォームやパワートレインを最新世代とすることで、使い勝手や燃費性能をアップします。

  

トヨタ新型アルファードの【主な変更点まとめ】

新型アルファードの主な変更点

⚫︎トヨタ・ニューグローバルアーキテクチャー(TNGA)に対応した、最新パワートレインを搭載
⚫︎TNGAプラットフォームを採用することで、室内空間を拡大しながら、運動性能を向上
⚫︎安全システムに第2世代トヨタセーフティセンスを搭載し、コネクティビティに対応した安全機能を提供
⚫︎兄弟車ヴェルファイアを統合

 

迫力!トヨタ新型アルファードの外装(エクステリア)デザインは?

f:id:niwatori_channel:20200704225642j:image

新型アルファードの外装は、現行モデルで迫力をアップしたデザインの人気が高かったことから、より力強いスタイルとされます。

 

アルファード・標準ボディ

f:id:niwatori_channel:20200704225719j:image

アルファード・エアロボディの画像

f:id:niwatori_channel:20200704225740j:image

デザインは、標準ボディのほかエアロボディ仕様が用意され、2デザインから選択できるように。

 

全体のボディラインは、最新プラットフォームによる走りの鋭さが感じられるスポーティな仕上げとされます。

 

 

維持!トヨタ新型アルファードのボディサイズは?

f:id:niwatori_channel:20200704225827j:image

▼参考:トヨタ・アルファードのボディサイズ

全長×全幅×全高:4950×1850×1950mm
ホイールベース:3000mm
最低地上高:165mm
車重
2.5Lエンジン車:1920kg~2020kg
3.5Lエンジン車:2100~2150kg
2.5Lハイブリッド車:2110~2200kg
新型アルファードのボディサイズは、現行モデルからほぼ維持されます。

 

全高は最新プラットフォームの採用によりダウンすることも可能となりますが、ミニバンらしいスタイルを維持し、室内空間が最大限拡大されます。

 

 

上質!トヨタ新型アルファードの内装(インテリア)デザイン

f:id:niwatori_channel:20200704225942j:image

f:id:niwatori_channel:20200704225945j:image

トヨタ新型アルファードの内装デザインは、メーター加飾やシート表皮、木目の色を変更することにより、最上級ミニバンとしての質感がさらに高められます。

  f:id:niwatori_channel:20200704230023j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230054j:image

シルバー木目調の専用加飾や防汚処理加工を施したホワイト色のプレミアムナッパ本革シートなどを採用することで、先進的かつモダンな室内空間が演出されます。

f:id:niwatori_channel:20200704230203j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230206j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230241j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230250j:image

メーターのデザインは、ハイブリッドやガソリン、エアロ仕様などでわけられ、それぞれのグレードの特徴が表現されます。

f:id:niwatori_channel:20200704230307j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230310j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230350j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230400j:image

装備も大きな空間を快適に使うために充実し、大型のリア用ディスプレイや収納を設定。

f:id:niwatori_channel:20200704230431j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230445j:image

シートには、テーブルを装備するほか、温度やオットマンなどの角度を集中コントロールすることができるスイッチが搭載されます。

f:id:niwatori_channel:20200704230543j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230546j:image

f:id:niwatori_channel:20200704230555j:image

大型ミニバンで魅力になるラゲッジスペースは、デッキボードを外し高さを活かすことができるようにすることで、幅広い用途に対応します。

 

 

 

新世代!トヨタ新型アルファードのパワートレインとスペックは?

Dynamic Force Engine

f:id:niwatori_channel:20200704230719j:image

トヨタ新型アルファードのパワートレインとスペック

アルファードハイブリッド】
直列4気筒2.5L「Dynamic Force Engine」エンジン+電気モーター
エンジン出力:176ps/22.4kgm
モーター出力:143ps/27.5kgm
【2.5Lガソリン】
直列4気筒2.5L「Dynamic Force Engine」エンジン
出力:205ps/25.5kgm
【2.4Lガソリンターボ】
直列4気筒2.4Lターボエンジン
出力:320ps/45.0kgm
トランスミッションCVT or 8速AT(ガソリン車)
駆動方式:FF or 4WD(ハイブリッド車は4WDのみ)
新型アルファードのパワートレインは、これまで搭載されていた2.5Lエンジンに代え新世代の直列4気筒2.5Lガソリン「Dynamic Force Engine」とそのハイブリッド仕様、3.5Lエンジンに代え新開発される2.4Lターボエンジンが搭載されます。

 

▼参考:トヨタ・アルファード(現行モデル)のスペック

アルファードハイブリッド】
パワートレイン:直列4気筒2.5L+モーター
エンジン出力:152ps/21.0kgm
フロントモーター出力:143ps/27.5kgm
リヤモーター出力:68ps/14.2kgm
システム最高出力:197ps
【2.5Lガソリン】
エンジン:直列4気筒2.5L
出力:182ps/24.0kgm
【3.5Lガソリン】
エンジン:V型6気筒3.5L
最高出力:301ps/36.8kgm
トランスミッションCVT or 8速AT(3.5Lガソリン車)
2.5L「Dynamic Force Engine」は、先に日本でも販売されている「カムリ」に採用され、ハイブリッドシステムと組み合わせられていました。

 

 

▼Dynamic Force Engine解説動画

https://youtu.be/Z_M2DsXspjE

ダイナミックフォースエンジンは、TNGAに基づいて開発された新開発エンジンで、吸気ポート形状の工夫などにより高吸気効率と高タンブルを両立させ、世界トップレベルの最大熱効率41%を達成しています。

 

新型アルファードでは、ガソリン車に新開発された8速AT、ハイブリッド車に後輪を電気モーターで駆動するシステムを進化させた「新型E-Four」が組み合わせられ、高レスポンス、高燃費性能が実現されます。

 

また、同システムをベースにバッテリーを大型化したプラグインハイブリッドモデルも用意され、電力を使いより環境性能を高めることもできるようになります。

 

3.5Lエンジンの代わりとなる2.4Lターボエンジンは、新開発のダウンサイジングエンジンとなり、3.5Lエンジンを上回る320ps/45.0kgmを発揮。

 

燃費性能にも優れた最新パワートレインとなります。

 

トヨタ・カムリ

トヨタ新型カムリハイブリッド最新情報】マイナーチェンジ発表!カムリWSや価格、ボディサイズ、燃費は?

 

 

 

新型アルファードの4WD「Dynamic Torque Vectoring AWD」とは?


トヨタ「Dynamic Torque Vectoring AWD」&「新型E-Four」解説動画

https://youtu.be/srWxq12J2EE

トヨタ新型アルファードには、ガソリン車の上位グレードに、新開発した4WDシステム「ダイナミックトルクベクタリングAWD」が採用されます。

 

▼ダイナミックトルクベクタリングAWD

f:id:niwatori_channel:20200704230946j:image

「ダイナミックトルクベクタリングAWD」は、前後および後輪の左右駆動力を最適に制御する「トルクベクタリング機構」を搭載することで、コーナリングや悪路走行時においても優れた操縦安定性とトラクション性能を発揮。

 

また、2WD走行時には後輪に動力を伝達する駆動系の回転を停止させて燃費向上を図る「ディスコネクト機構」も搭載されます。

 

▼新型E-Four

f:id:niwatori_channel:20200704231018j:image

新型アルファードではこの他にも、ハイブリッド車に「新型E-Four」を採用。

 

電気で駆動する後輪の最大トルクを従来型の1.3倍に増加させた上で、走行状態に応じて適切に後輪にトルクを配分する新制御を採り入れ、高い走破性と優れた操縦安定性が実現されます。 

 

 

 

改善!トヨタ新型アルファードの燃費は?

f:id:niwatori_channel:20200704231053j:image

トヨタ新型アルファードの燃費

ガソリン:13.5km/L
ハイブリッド:20.5km/Lの
トヨタ新型アルファードの燃費は、最新のハイブリッドシステムにより改善します。

 

アルファードハイブリッドは現行モデルで最高19.4km/Lとされていましたが、最新システムにより20km/Lの大台を超え、同時に走行性能も高められます。 

 

▼参考:トヨタ・アルファードの燃費(現行モデル)

ハイブリッド
燃費:18.4〜19.4km/L
2.5Lガソリン車
燃費:11.4〜12.8km/L
3.5Lガソリン車
燃費:10.4~10.8km/L
 

 

 

トヨタ新型アルファードのプラットフォームは?

f:id:niwatori_channel:20200704231137j:image

新型アルファードのプラットフォームには、トヨタの新世代「TNGA」が採用されます。

 

TNGAは「TOYOTA New Global Architecture(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」の頭文字で、プラットフォームのほか、トヨタの新しい車づくりの進め方を示すものとされ、特徴は下記の通りです。

部品・ユニットをグループ化して共用化を推進
エンジン熱効率やトランスミッション伝達効率を向上させ、燃費を約25%、動力性能を約15%アップ
新プラットフォームは、低重心、軽量をすすめ、クラストップレベルの低重心により運動性能を向上
骨格構造を最適化することで、ボディ剛性を従来比30%~65%向上
新型アルファードでは、これまでプリウスC-HR、カムリなどに採用されてきたTNGAプラットフォームを採用することで、走行性能や燃費性能をアップ。

 

フレーム構造も最新の技術で最適化されることでボディ剛性が大幅にあがり、負荷が大きいシーンでの接地性や乗り心地も向上します。

 

 

 

最新システム!トヨタ新型アルファードの安全装備は?

https://youtu.be/X1l6yy48tc0

新型アルファードの安全装備には、単眼カメラとミリ波レーダーの性能を向上させることで第2世代に進化した予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)」が全車標準装備されます。

 

第2世代のトヨタセーフティセンスは、昼間の自転車や夜間の歩行も検知可能となった「プリクラッシュセーフティ」や、前方にいる車両との車間距離を一定に保つ「レーダークルーズコントロール」の作動時に、車線維持に必要なステアリング操作を支援する「レーントレーシングアシスト(LTA)」がトヨタ車として初搭載されました。

 

また、道路脇にある「制限速度」「一時停止」「進入禁止」「はみ出し禁止」といった交通標識をメーター内のディスプレイに表示する「RSA(ロードサインアシスト)」機能も追加。

  

さらに、後退時に左右後方から接近してくる車両を検知すると、ドアミラー内のインジケーター点滅とブザーにより警告する「リヤクロストラフィックアラート(RCTA)」や、ドアミラーで確認しにくい側後方エリアや後方から急接近してくる車両を検知してドアミラーLEDインジケーターで注意喚起を行なう「ブラインドスポットモニター(BSM)」が採用されます。

  

https://youtu.be/s0G-sCy0hDs

https://youtu.be/J52lWYbf8lg

 

トヨタセーフティセンス第2世代と前世代セーフティセンスPの性能比較

f:id:niwatori_channel:20200704231336j:image

 

 

 

アップ!トヨタ新型アルファードの価格は?

トヨタ新型アルファードの価格

350万円~780万円
トヨタ新型アルファードの価格は、最新装備の採用によりアップします。

 

アップ幅はグレードにより10万円~20万円とされ、高い快適性がアピールされます。

 

▼参考:トヨタ・アルファードの価格(現行モデル)

▽2.5Lガソリンモデル

X(8人乗り)
2WD(FF)3,354,480円、4WD 3,603,960円
X“サイドリフトアップチルトシート装着車”(7人乗り)
2WD(FF)3,541,000円、4WD 3,769,000円
S(8人乗り)
2WD(FF)3,692,520円、4WD 3,943,080円
S(7人乗り)
2WD(FF)3,735,720円、4WD 3,986,280円
S“サイドリフトアップチルトシート装着車”(7人乗り)
2WD(FF)3,790,000円、4WD 4,019,000円
S“A パッケージ”(7人乗り)
2WD(FF) 3,905,280円、4WD 4,154,760円
S“C パッケージ”(7人乗り)
2WD(FF) 4,362,120円、4WD 4,611,600円
G (7人乗り)
2WD(FF) 4,185,000円、4WD 4,434,480円
G“サイドリフトアップチルトシート装着車”(7人乗り)
2WD(FF) 4,220,000円、4WD 4,448,000円
▽3.5Lガソリンモデル

GF(7人乗り)
2WD(FF) 5,205,600円、4WD 5,400,000円
GF“サイドリフトアップチルトシート装着車”(7人乗り)
2WD(FF) 4,632,000円、4WD 4,863,000円
SC(7人乗り)
2WD(FF) 4,947,480円、4WD 5,140,800円
Executive Lounge(7人乗り)
2WD(FF) 7,034,040円、4WD 7,227,360円
Executive Lounge S(7人乗り)
2WD(FF) 7,183,080円、4WD 7,377,480円
アルファードハイブリッド

X(8人乗り)
4WD 4,363,200円
X(7人乗り)
4,405,320円
X“サイドリフトアップチルトシート装着車”
4WD 4,493,000円
S(7人乗り)
4WD 4,610,520円
G(7人乗り)
4WD 4,975,560円
G“Fパッケージ”(7人乗り)
4WD 5,529,600円
SR(7人乗り)
4WD 5,120,280円
SR“サイドリフトアップチルトシート装着車” (7人乗り)
4WD 5,119,000円
SR“C パッケージ”(7人乗り)
4WD 5,674,320円
Executive Lounge(7人乗り)
4WD 7,358,040円
Executive Lounge S(7人乗り)
4WD 7,508,160円
▽新型アルファードロイヤルラウンジの価格

(ベース車両のグレードにより価格が変化)

HYBRID Executive Lounge E-Four:15,635,160円
Executive Lounge 2WD:15,311,160円
Executive Lounge 4WD:15,504,480円
HYBRID Executive Lounge S E-Four:15,785,280円
Executive Lounge S 2WD:15,460,200円
Executive Lounge S 4WD:15,654,600円
 

 

いつ?トヨタ新型アルファードの発売日は?

フルモデルチェンジするトヨタ新型アルファードの発売日は、2021年が予定されています。

 

トヨタは2020年に現行モデルのマイナーチェンジを行うことで、次期型まで販売を継続する予定です。

  

トヨタは新型アルファードで最新世代のプラットフォームやパワートレインにより上級化を進め、フラッグシップモデルの魅力をアピールしていきたい考えです。

 

トヨタ・アルファード(現行モデル)

トヨタ新型アルファード最新情報】30系マイナーチェンジ!ロイヤルラウンジやハイブリッド、サイズ、価格、燃費、発売日は?

  

 

 

トヨタ・アルファードを【おさらい】

トヨタ・アルファード(初代10系)

f:id:niwatori_channel:20200704231557j:image

トヨタ・アルファード(ALPHARD)は、トヨタ自動車が販売する大型LLクラスのミニバン型高級乗用車です。

 

初代は、キャブオーバー型「ハイエース(H100系)」の「グランドハイエース」と「グランビア」の後継車として、乗員の快適性をあげるために専用設計を採用し登場。

 

アルファードの車名の由来は、星座の中で最も明るい星を意味するギリシャ語の「α(alpha)」に由来する造語になっています。

 

トヨタ・アルファード(2代目20系)

f:id:niwatori_channel:20200704231639j:image

2代目では「アルファード」の名前から「G」がとれトヨペット店専売、ネッツ店向けだった「V」は新たに「ヴェルファイア」のモデル名で独立し、専用の外観デザインを採用しました。

 

3代目の現行モデルは、2015年1月にフルモデルチェンジ。

 

開発テーマは「大空間高級サルーン」で、大空間の「ミニバン」から「高級車」への変化を目標に開発され、左右独立リアシートを採用することで最上級のおもてなし空間を実現する「エグゼクティブラウンジ」グレードを新設定。

 

リアサスペンションは従来のトーションビーム式から、新開発のダブルウィッシュボーン式に変更することで、乗り心地やハンドリングの軽快さもアップされました。

 

 

PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』の「日本語がおかしい」との誤解が海外で広まる。米産対馬ゲームに流れた奇妙な噂

f:id:niwatori_channel:20200704161301p:image

ソニー・インタラクティブエンタテインメントが7月17日に発売する『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』。同作のメインメニュー画面のスクリーンショットが披露されてから、「日本語の正確さ」をめぐる奇妙な誤解が海外で広まっているようだ。「日本の対馬」を舞台としたオープンワールドゲームへの期待を高めるかと思いきや、外国人の多くが日本語を読めないこと、そしてアメリカ発日本舞台のゲームということが、事態をやや複雑化させている。

 

きっかけとなったのは、国内メディアGame Watchの「レビュー予告」だった。製品コードを入手したとしてメインメニュー画面の画像を添え、発売3日前となる7月14日23時に、レビューを掲載すると予告したわけだ。

 

【告知】「Ghost of Tsushima」のコードが到着! 発売に先駆け7月14日にレビュー記事を掲載します - GAME Watch
 

この投稿に反応したのは、日本のゲームに関する玉石混交のニュースを海外に発信する人気メディアGematsu。Game Watchの記事を引用し、『ゴースト・オブ・ツシマ』レビュー解禁が7月14日23時になると伝えた。しかしこの画像は、思わぬ波紋を広げることになる。注目を集めたのは、メニュー画面の「日本語」だった。議論の火付け役となったのは、セガオブアメリカにてローカライズプロデューサーを務めるJon Riesenbach氏のコメント。同氏は、メニュー画面の日本語訳が少し変だと指摘。ゲーム本編で同様の問題が起きていないことを願うと、日本語についてさらりと言及した。

 

https://twitter.com/moriyoshijon/status/1278017900008181762?s=21

 


『ゴースト・オブ・ツシマ』のメニュー画面にうつるのは、「続ける」「ゲームをロード」「新しいゲーム」「設定」。いたってシンプルな4項目である。この日本語についてRiesenbach氏は、より一般的なメニュー画面項目の日本語は「続きから」「ロード」「初めから or NEW GAME」であると指摘。セガローカライズプロデューサーが日本語への違和感を指摘したことにより、彼らにとっての異国語が疑惑の対象と化した。ややこしいのは、Google翻訳も似たような訳を出すという点。「Load game」をGoogle翻訳にかけると日本語で「ゲームをロード」、「New Game」は「新しいゲーム」となる。こうした経緯により、機械翻訳という疑念が生まれることとなった。

 

そのほか、翻訳者であるCaleb Cook氏は、外来語を日本語にあてはめる難しさを説きながら、「続きから」「ロード」「はじめから」のほうが自然であると指摘。前出のGematsuは同様の意見を述べつつも、ゲーム本編に関しては主人公・境井仁を中井和哉氏が演じたりと、有名声優陣による日本語吹替が含まれていることから、そこまで心配する必要はないだろうと述べている。日本語についての知識を持つ有識者が疑問を呈したことにより、4chanや海外メディアなどにこうした情報を拡散され、『ゴースト・オブ・ツシマ』の日本語は機械翻訳ではないかという噂が出回るようになったわけだ。

 

https://twitter.com/cdcubed/status/1278076625561595904?s=21

 

https://twitter.com/gematsucom/status/1277970241218199552?s=21

 

では、実際のところ「続ける」「ゲームをロード」「新しいゲーム」「設定」という日本語が誤っているのかというと、まったくそうではない。また、この文言は海外タイトルでしばしば使われている文言でもある。「CONTINUE」「LOAD GAME」「NEW GAME」の日本語訳は各タイトルによって異なるが、たとえば近年の『アンチャーテッド』シリーズや『アサシン クリード』シリーズのタイトル画面でも、同様の日本語が確認できる。両作は共に日本語ローカライズにおける評価の高い作品。

 

もちろん、「続きから」「ロード」「初めから」のほうが好ましいという意見はあるだろうが、すでに用いられている訳し方であり、『ゴースト・オブ・ツシマ』固有の表現ではない。なお弊社アクティブゲーミングメディアの英日翻訳者に意見を聞いてみたところ、その翻訳者からも 「LOAD GAME」 「NEW GAME」のような翻訳は「簡単なようで難しい」との回答を得た。

 

f:id:niwatori_channel:20200704161826j:image

アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』

f:id:niwatori_channel:20200704161830j:image

アサシン クリード オデッセイ』

 

こうした疑惑が生まれたのは、開発のバックグラウンドが特殊であることが関係しているだろう。本作は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントが発売を手がけ、アメリカのSucker Punch Productionsが開発を手がける、日本を舞台とした作品である。つまり、アメリカで作られたゲームであるがゆえに、うまく日本語にできていないのではないかと不安視されているわけだ。前出のセガのRiesenbach氏は、ゲームそのものについても「ラスト・サムライ」的な西洋のフィルターがかかっているように見えるとこぼしている。日本人だけでなく、日本に関心のある外国人もまた『ゴースト・オブ・ツシマ』の日本の文化表現には期待と不安を込めたまなざしを向けているのだ。

 

https://twitter.com/aurahack/status/1278026602509561861?s=21

 

しかしながら、そうした心配は杞憂かもしれない。Sucker Punch Gamesは幾度も対馬を訪れ調査を実施しているほか、本作の開発においてはSIE Japanのスタッフが大量の資料を用意し、全面的なサポートをおこなっていることも明かされていた。またローカライズについては、これまでにも数々のSIEタイトルのローカライズを統括してきた石立大介氏が携わっていることが濃厚。またSIEにはローカライズスペシャリストとして谷口新菜氏など実績ある翻訳者が在籍している。『Marvel’s Spider-Man』や『Detroit: Become Human』をローカライズしてきた人物たちが携わっているならば、その品質を心配する必要はない。

 

https://youtu.be/mWcoiVsIdDA

 

「メニュー画面の日本語」という奇妙な観点から話題にのぼった『ゴースト・オブ・ツシマ』。それほど世界中が同作を、そしてSucker Punch Productionsが描く「蒙古襲来」を楽しみにしているということかもしれない。日本語は非常に複雑な言語であり、さらに外来語の翻訳となると正解を見つけづらくなる。日本語に通ずる外国人にとっても、また日本人にとっても、日本語表現の正解を見つけ出すのは難しいのだ。日本人ゲーマーにとって違和感のない表現こそ、正解に近い翻訳と言えるかもしれない。

f:id:niwatori_channel:20200704162100j:image

なお Sucker Punch Productionsが手がけた『inFAMOUS First Light』は、「続ける」と「NEW GAME」方式

 

そんなアメリカで開発される日本舞台のオープンワールドゲーム『ゴースト・オブ・ツシマ』は、日本語字幕と日本語音声を収録し、PS4向けに7月17日発売予定だ。

 

 

 

『マインクラフト』9年かけて作られた「特大現代都市」のマップデータが配布中。総勢400人が参加するマイクラ最大規模の街

f:id:niwatori_channel:20200703113254p:image

『マインクラフト』で、400人規模で制作中の超巨大なマップデータが配布中だ。海外掲示redditを中心に注目を集めている。「Greenfield」というプロジェクトとして制作されているこの都市は、2011年から約9年の歳月をかけて成長してきたという。現在v0.5.2が配布中であり、数週間以内にv0.5.3がリリース予定だ。

 

https://youtu.be/5fTnnS_et1s

 

「Greenfield」は『マインクラフト』の海外フォーラム「Planet Minecraft」で活動している制作チームと、その作品である巨大都市の名前だ。グループには総勢400人以上が在籍しており、常に30人ほどがサーバー内で活動しているという。「Greenfield」は、『マインクラフト』最大の都市と自称しているとおり、現実の大都市に見劣りしない巨大な作品となっている。都市は1ブロック=1メートルとして設計されており、実際にマップを歩いてみると現実の街を歩いているかのように感じられるはずとのことだ。該当ページの進捗率は20%となっており、都市はまだまだ成長を続けていくようだ。

 

f:id:niwatori_channel:20200703113346j:image

「Greenfield」にはさまざまな建物が存在すると同時に、地区ごとのテーマにそって秩序のある街並みが作り出されている。ダウンタウン地区には摩天楼があり、郊外には高級住宅街、スラム街、工業地帯も再現されている。高速道路や立体交差するインターチェンジ、地下鉄などの鉄道網も完備。港にはコンテナ船が停泊しており、数百個のコンテナが集積地に並ぶ。近くには、西海岸最大の石油火力発電所も位置している。マップの西側は地価が低く労働者用の住宅地が集まり、住宅地の中心にあるディスカウントストアで買い物ができるという。人々の生活から産業まで、作品内ですべて再現してしまう規模感をもったワールドだ。

f:id:niwatori_channel:20200703113419j:image

とても1人では見て回りきることができないワールドだが、便利なことに「Greenfield」の地図も公開されている。ウェブ上でマップを表示するプラグインdynmapが公開されており、リアルタイムで成長するワールドを観察できる。途方もなく大きな作品なので地図で見ると、『シムシティ』シリーズや『シティーズ: スカイライン』のような街づくりゲームのように見えてしまう。しかし実際にはプレイヤーがワールドの中で、ブロックを置いて建設を行っているのだ。

f:id:niwatori_channel:20200703113452j:image

マップのダウンロード方法は該当ページからダウンロードを押す。広告ページに飛ばされるが、スキップするとダウンロードページにアクセスできる。起動方法はWindowsキー+Rで出てくる検索欄に「%appdata%.minecraft」と入力して、『マインクラフト』のセーブデータを開く。SAVEファイルフォルダー内に解凍した「Greenfield v0.5.2」のファイルを入れれば、ワールドのセーブデータが作成される。配布されているワールドは(PC)Java版、バージョン1.13.2に対応。バージョン1.13.2はゲームの旧バージョンとなるため、『マインクラフト』のランチャーから該当するバージョンをダウンロードして起動できる。「Greenfield」オリジナルのテクスチャパックも同梱されているので、一緒に使うとより楽しめるはずだ。

 

 

 

『CoD:MW』の新マップにて、ユニークなイースターエッグが発見される。カラフルに飛び散る大量のネズミたち

f:id:niwatori_channel:20200703112624p:image

Infinity Wardは6月30日、Call of Duty: Modern Warfare(以下、CoD:MW)』および『Call of Duty: Warzone』に向けて「Season Four Reloaded」アップデートを配信開始。これにより、200人対戦のバトルロイヤルモードや新武器などが追加された。そんな中、同じくアップデートで新たに実装されたマップ「Cheshire Park」にて、とあるユニークなイースターエッグが発見されたようだ。海外メディアPolygonなどが報じている。

 

「Cheshire Park」は、ロンドンの都市部に位置する自然公園を舞台とした中規模マップ。ハーメルン銅像が建てられた庭園を中央に、レストランやバー、アパートやセレクトショップなどがその周囲を囲む。また温室をはじめ、中に入れる建物も多め。構造としては3レーンをベースに、外周にはいくつか裏道が配置されている。一方、見晴らしの良いストリートも敷かれており、近接戦から遠距離戦までバランスよく楽しめるマップになっていると言えるだろう。

 

https://youtu.be/xgKk_24UI5w

 

そんな「Cheshire Park」には、とある秘密が隠されている。『CoD』シリーズの情報を発信するYouTubeチャンネルTheGamingRevolutionは6月30日、同マップ内に存在するイースターエッグについての動画を投稿。その内容は、マップ各所に散らばった全5つのネズミ捕りを撃つことで、隠し演出を見ることができるというもの。動画冒頭では、地面や床に落ちたネズミ捕りを撃つ様子が確認できる。このネズミ捕りはランダムな位置に落ちているようで、さらに破壊するごとに次のネズミ捕りがスポーンする仕様となっているという。つまりネズミ捕りの出現位置は定まっておらず、そのうえ1つずつしか発見できないというわけだ。イースターエッグ発動の手順としては、なかなか難しい部類に入るだろう。

 

そして5つめのネズミ捕りを爆発させると、突如チーズが出現。このチーズは隠し演出を見るために欠かせないアイテムとなるようで、拾うことができるようだ。さらにここで終わりではなく、次はチーズホイールを見つけなければならない。このアイテムについては、マップ内の複数の場所にスポーンするという。ただし取得個数は1つだけでいいようだ。そうして動画の後半、最後はマップ中央の庭園に建てられたハーメルン銅像にチーズを捧げることで、ようやくイースターエッグを見ることができるよう。果たして何が起こるのだろうか。

f:id:niwatori_channel:20200703112820j:image

銅像にチーズを捧げるプレイヤー。次の瞬間、銅像の手に一切れのチーズが渡され、ハーメルンの笛からはたくさんのシャボン玉が。それとともに陽気な音楽も流れ始める。一体何が起こったのかと考える暇もなく、今度はベンチの下から大量のネズミがぞろぞろと出現。ネズミたちは銅像の周りを囲むように円形に立ち並ぶ。すると突然クラッカーのように弾け飛ぶネズミたち。カラフルなペイントと紙ふぶき散らせながら、セレモニーの始まりを演出するかの如く派手に消えていく。その後は何も起こらず、ここまでがイースターエッグの演出となっているようだ。

f:id:niwatori_channel:20200703112845j:image

大量のネズミが現れたかと思えば、突如カラフルに爆発。とにかく謎が多いイースターエッグであるが、この隠し演出はハーメルン銅像に絡めたものかもしれない。ドイツの伝承「ハーメルンの笛吹き男」には、外からやってきたとある男がハーメルンの街で大繁殖したネズミたちを笛の演奏を用いて溺死させる一幕が記されている。「Cheshire Park」内に建てられる銅像は、その見た目や笛を持っている点からして、同伝承内に登場する男をモチーフにしているのだろう。以上の点を踏まえると、音楽が流れ、ネズミが集まり、そして消えるという一連の演出は「ハーメルンの笛吹き男」をオマージュしたものと考えられる。つまり今回発見されたイースターエッグは、ゲーム内オブジェクトと伝承を絡めたInfinity Ward流の粋な演出というわけだ。

 

なお筆者も実際にイースターエッグの確認に向かったところ、ネズミ捕りの発見が異様に難しいという印象を受けた。やはりランダム出現かつ、1つずつしか壊せないという仕様も相まって、すべて見つけるにはマップ内を入念に探索する必要がある。そのため、実際の対戦中にイースターエッグを発動させるのはあまり現実的とは言えないだろう。もちろんカスタムマッチにて、1人でマップ探索するのもアリだが、筆者はそれでも難しいと感じた。今回のイースターエッグをスムーズに発動させるには、フレンドなどを交えて複数人で手分けしてマップ探索をおこなうのがもっとも手っ取り早いだろう。

f:id:niwatori_channel:20200703112925j:image

今回のイースターエッグは『CoD:MW』のマップにて発見されたものであるが、ほかにもこれまでには『Call of Duty: Warzone』のマップ、Verdanskでも謎めいた演出や隠し要素が見つかっている。中でもバンカーの存在はその代表例だろう。5月にはその扉を開くことが可能になったわけであるが、シーズン4が開始されて以降、さらに謎めいた要素が発見されている。それはマップ内に隠された5桁の番号をバンカーのキーパッドに射撃で打ち込むことで、テディベアの人形が置かれた奇妙な部屋に入れるといったもの。さらにその中で特殊な手順を踏むと、もうひとつ奥の扉が開く。そこで待ち受けているものについては、ぜひご自身の目で確かめて頂きたい。

 

CoD:MW』や『Call of Duty: Warzone』に限らず、FPS作品においてはマップ内にイースターエッグが隠されているケースは少なくない。また数年経ってから隠し要素が発見されることも珍しくなく、今回発見された伝承をもとにした特殊な演出は『CoD:MW』に存在するイースターエッグのほんの一部なのかもしれない。ともあれ、こうしたマップ内の謎や隠し要素はプレイヤーにまた違った楽しみを与えてくれていると言えるだろう。『CoD:MW』および『Call of Duty: Warzone』においては、今後も多くのプレイヤーによって、さまざまな秘密が発見されていきそうだ。

 

super gt2020 GT500クラスの紹介と詳細!

TEAM NISSAN

f:id:niwatori_channel:20200702213606j:image

f:id:niwatori_channel:20200702213626j:image

f:id:niwatori_channel:20200702213614j:image

 

f:id:niwatori_channel:20200702213703j:image

 

 

TEAM HONDA

f:id:niwatori_channel:20200702213756j:image

f:id:niwatori_channel:20200702213810j:image

f:id:niwatori_channel:20200702213835j:image

f:id:niwatori_channel:20200702213905j:image

f:id:niwatori_channel:20200702213930j:image

 

TEAM TOYOTA

f:id:niwatori_channel:20200702214005j:image

f:id:niwatori_channel:20200702214021j:image

f:id:niwatori_channel:20200702214034j:image

f:id:niwatori_channel:20200702214047j:image

f:id:niwatori_channel:20200702214104j:image

 

以上となります。

 

 

新たに導入されることになったFCYとは?

SUPER GTには、今年から新たにフルコースイエロー (FCY)が実施されることとなりました。これはF1やWECなど国際レースではバーチャルセーフティカーとも呼ばれ、TV中継でご覧になった方もいると思います。簡単に言えば、赤旗やSCを出すまでではない小規模なアクシデント、デブリの回収などに対する安全確保の手段です。FCY導入中は80km/hでの走行が義務づけられます。

 

FCY宣言はレースコントロール無線、タイミングモニターと車両のディスプレイ表示によってカウントダウンが始まり、全ポストでFCYボードが提示されてからは追い越し禁止。さらに後続との安全を確保して減速準備をします。宣言から10秒後に黄旗が振られると、速度規制開始。この間、ピットに入ることはSC同様、禁じられています。

 

そして、ここがSCとの最大の違いなのですが、安全上の問題がクリアされると、トップの位置にかかわらずFCY宣言は解除。解除宣言はレースコントロール無線とタイミングモニターで伝えられ、緑旗の振動表示から追い越しと加速が可能になります。

 

FCYのメリットは短時間での競技再開が可能なこと、そして前後の車両との間隔が宣言前と一定にできるということです。また、SCとトップ車両の位置関係で周回遅れになる、ということもなくて済むため、レース展開に影響を及ぼしにくいともいえるでしょう。

 

別項で触れたとおり、赤旗が出された時はレースの中断が告げられ、またSCランの最中や、スピンなどで軽度のアクシデントが発生している場合は、黄旗によって前方に対する注意を促し、提示されている区間での追い越しは禁止されます。

危険な区間を通過し、ここから先は通常のペースで走っていいことを告げるのは緑旗。概ね、信号と同じ意味であるのが分かるでしょう。でもフラッグには、他の色もあります。青旗は後方から速いクルマが近づいていることを告げ、安全に先行させなさいと。白旗は前方に低速で走行している車両があるから、注意しましょうと。チェッカー旗はレースの終了を告げることは、もう言うまでもないでしょう。

 

では、黒旗は?ペナルティを課す合図で、単独ではなくゼッケンとP、もしくはDのボードとともに提示されます。Pはピットストップとして一定時間の停止を、Dはドライビングスルーを示しますが、その内容は別項にて。黒側にオレンジの丸があるのは、車両トラブルを知らせ、速やかにピットで修復しなさいと。これもゼッケンボードとともに。黄旗にオレンジの縦縞があるのは、コース上にオイルや砂が出て、あるいは急な雨で非常に滑りやすくなっていることを告げています。黒と白の斜め旗は、危険行為に対する警告旗です。「次、やったら」と。

 

最近では富士、鈴鹿で視認性をより高めるため、フラッグと同じ意味を示すライトパネルも使用されるようになりました。ただし、これらは単独で使用されるのではなく、フラッグと併用されます。

 

コースオフィシャルの手だけでは対処できない、停止車両のコース外撤去、あるいは初期消火、あるいはドライバー救助が必要な際にコースインするのが、FROです。ファースト・レスキュー・オペレーションの略称で、作業に向かう車両のことを指すと思われがちですが、実際にはドライバーとドクター、ファイヤー&レスキューのスペシャリストによって構成された、チームなのです。

 

ちなみにFRO車両は、セーフティカーとは異なり、追い越しは可能。アクシデントが発生しているわけですから黄旗も提示されていても、競技車両は限りなくレーシングスピード。その中を抜かれ続けられながらも、少しでも早く問題の場所にたどり着きたいわけですから、ドライバーに相当なスキルが求められるのは言うまでもありません。

 

シビックやミラージュのワンメイクレーススーパー耐久で鳴らした往年の名ドライバー、渡辺明さんを始め、ワンメイクレースなどで豊富な経験を持つドライバーたちが担当しています。

 

 

f:id:niwatori_channel:20200702214425p:image

これがsuper gtのピットインだ!

通常の300kmレースであれば、1回は義務づけられているレース中のピットイン。その間にドライバー交代や給油、タイヤ交換、そしてドライバー用のドリンクボトル、クールスーツに詰められる氷の交換などが行われます。そのタイミングもそうですが、どれだけ素早く作業するかは、結果を大きく左右します。ドライバーがいくらコースを速く走ってマージンを作っても、ピットでのミスでタイムロスをしてしまえば、元も子もありません。

 

ちなみに、給油中にはドライバー交代を除く、一切の作業が禁止です。さらにタイヤ交換に当たれるメカニックはふたりまで。給油とタイヤ交換が別々に行われているのは、そういうところに理由があります。素早くコースに送り出すため、しっかり燃費を計算してチェッカーまでギリギリ走れる量だけ給油する。タイヤ交換も、ホイールが金属の塊で、あれだけ太くて大きいから、けっこう重いんですね。

 

一連の作業を素早く行うため、トレーニングを欠かさないメカニックも少なくありません。ピットレーンも速く走りたいところですが、こればかりは速度制限があるので......。これはピットレーンリミッターの作動で、一定速度を保ってくれます。

 

今年からタイヤ交換時にホイールナットが脱落した場合は、必ずチームが回収しなくてはならず、回収が確認されないとピットを離れられない規定が追加されました。

 

 

レース戦略は、チームごとさまざま

f:id:niwatori_channel:20200702214656p:image

ピットイン義務づけのないスプリントレースであれば、求められるのは最初から最後まで、ひたすら速く走り続けることですが、SUPER GTのように長い距離を走り、ピットイン義務づけがあると、ことはそう単純ではありません。

 

そこで戦略を立てなくてはなりませんが、セオリーは存在せず。チームごとさまざま、としか言いようがありません。

 

まず、ひとりのドライバーが全体の2/3の周回を超える乗車は禁止されています。ということは、もうひとりは1/3以上走らなくてはならないと。例えば、スタート時に柔らかいタイヤを履いたとします。

 

ガソリンも最小限積にすれば、序盤のうちにハイピッチで逃げることも可能で、1/3の周回を超えたら、間も無くピットに入るのが効果的です。もちろん、その逆もあり。ただ、早めに入っても、その後でセーフティカーでも出ようなら、一気に差は縮まってしまうので、まさに戦略の幅を広げるため、特に燃料的にはそう極端にはしない傾向もありますが。

 

また、ふたりのドライバーにスピード差がある場合、速い方のドライバーがスタートを担当して逃げ、マージンをもうひとりのドライバーに与えて、それを少しずつ失ってもいいから、ポジションは最後まで守ってもらうという戦略もあります。ともあれ、さまざまなんです。